休業のお知らせ | 2023/06/01 (Thu) |
スポンサーサイト
休業お知らせ! | 2023/05/22 (Mon) |
アビーロード事業中間報告 公開します | 2023/05/08 (Mon) |
アビロード開店節目の10年。ここ年に何度かお客様からの質問に
「お客さんは来てますか?何人くらい?」
「儲かってますか?」
「まだまだ営業継続するんですか?」 余計なお世話や!と思いつつもここは真摯に
元はと言えば・・・
開店動機はジャズやオーディオの好きな人達と一緒に此処で楽しみたいということ。
つまり、日本固有の文化「ジャズ喫茶」のスタイルを求めるファンがいれば「ここにもあるよ!」
その程度の自然な動機であり、それ以上の期待も野望もない
スタート時に決めた事は「あるモノを活用」して「無借金」経営
開店に当たっての投資と言えば水廻り設備の110万円のみで、これは「営業許可」を取得に必要最小限の投資だった。
幸いなことに今現在、アビーロードは描いていた理想にあり、客数・客層ともに丁度いいあんばい!正直それが実感。
商売上だと思うが、心配される 「お客さんの数?」
「高い理想&低い目標」これは、あのワン/ニイザワ語録の一つだが・・・これに尽きる。
店にはそれぞれコンセプトがあって、ここはジャズファンのリピーターを優先している。
なので、迷い込んで来た「お喋り目的客」には冷たい対応もしばしば、でも割り切るしかない。何しろ定員6人。
物置2階とはいえ60m2の広さに6席は通常有り得ない事からも喫茶とは別の業態である事は判断頂きたい。
来店大方のお客さんは遠方からで、わざわざ来たのに他にお客さんがいて(泣)・・・では心苦しくもある。
稀に例外もあるが、平均2時間前後、貸切状態で音楽に浸れる。
自分なら嬉しい充実の時間だ・・・大げさに経営理念などと言えば「理想は数に優先する」
「継続は力なり」・・・(これもニイザワ氏の好きなお言葉)

程々の客数が良いのには、こちらにも実はやる事があるっていう事情もあって、欠かせない音の調整・仕事・小旅行・・・
じゃ〜儲からないんじゃないの?
ハイ それも想定内! 最初っから儲けるつもりもない。
お客さん(愛好者ファン)が一定数来てくれて、用意したコーヒー豆が消化・回転して、電気代、冬なら暖房灯油代、
上手くいけば消耗品のレコード針、聞いてみたいレコード代にあり着ければ・・・ありがとうございます!
費用の多くは一人でいようがお客さんを迎えようが金額に差はない。
なので、意識としては商売というよりは「どうぞ来て頂戴!その代わり電気代カンパお願い!」のスタンスでいる。
普通の店舗なら、毎月発生する人件費・街なら家賃・郊外なら借地建物料・或いは借入返済・フードメニューならガス代・材料仕入れ・ロス・・・
その辺の煩わしさとは無縁の強みがあるある訳で、ご心配に及びません。
質問の「お客さん来てる?」 A:ハイ 行列にならない いいあんばいです
「儲かってますか?」 A: ハイ ぼちぼちでんなぁ〜 でも貯金できません!
「まだ潰れないの?」 A; 何とかね〜 ジャズはしぶとい!って言うじゃない?!
ワンダフルハウス 故・ニイザワ語録 | 2023/05/07 (Sun) |

「バッハ・エリントン・マイルスが歴史上の三大音楽家だ!」
新沢氏がよく口にしていた 暴言といえば暴言、でも的を射てるとも言える。
ところが続きがある。バッハは音楽の父、エリントンは伯爵、マイルスは帝王、オレは音のプロ中のプロ!
それを言いたかった訳で、大音楽家をホップ・ステップと踏み台に自分で締める。
常識的には不謹慎でも、彼を知っている人は「またかア」で終わる。

暴言には事欠かない
御三家(バッハETC)をキッチリ再生できない機械はクズ同然、鳴らして初めてオーディオはなんぼの物!
我がワンダフルハウスは世界最高峰の音楽を世界最高峰の音で! を最終目標。しかも「予算は最低で実現」が自分のテーマだ。と言い放ってきた。
当然、有名メーカー・人気機種とは距離を置く、拾い物・貰い物でシステム構築の 「ガラクタ再生工場」とも言う。
私 「社長、でもその発想で心血注いで完成しても商売として成り立つの?売れるの?」
答え「わかる人には解る。価値観の問題だ!」
繰り返しこんなやり取りで、いつしか私は「普通の格好したチャップリン」と心で呼んでいた。
なので昨日店内の壁に追悼として、御香代わりに「キッド」の写真を貼った。
彼はチャップリン同様誇り高い男で
自身を真顔で「自称、鹿島台のエジソン」と言い放ったのはTV局来店生放送中の事で、リポーターも言葉を失い世間には「変人」を決定付けた事件もあった。
何年もコツコツやってる事は尊くも「商売となると別の話」のジレンマはよくある事で、世の常でもある。
でもいい
変なモノを売りつけて金儲けする輩に比べれば、愛すべき不器用な男なのだ。
まだまだ続く予定・・・ 希望があれば・・・ ありますか?(いいね!ボタンを)
23 ゴールデンWは営業しています | 2023/04/30 (Sun) |
「WAN」オーナー、wonderful新澤氏逝去 | 2023/04/27 (Thu) |
ワンダフルハウス/ジャズ喫茶WANオーナー新澤一氏は4月21日早朝、入院先の鹿島台公立病院で急死ました。
享年75歳。死因は5年前発見された前立腺がん。当アビーロードに4/4いつもと変わりなく来店して17日後の訃報。

アビーロードには開店以来幾度となく足を運んで頂き、オーディオ以外の話もしております。
誤解も多々あると思いますので、彼の名誉の為にも私から「送辞」代わりにエピソードや彼の想いを紹介します。
何しろ彼とは10年以上に渡り週2〜3回×1〜3時間。膨大な時間です、なので思い出した都度ブログアップ予定。
アビーロード店内で不幸にも彼に遭遇して、嵐の様な彼にビックリしたお客様も数知れず。
当方営業上、「客層」を良識人限定と考えた場合、逸脱スレスレの彼は諸手を挙げて歓迎とはいかないよ!〜こういう会話も彼は喜んで楽しんでくれた。
「アウトロー」「変人」「ハミ出しキャラ」私の命名コピーを気に入ってくれていた。
「なんだこの音! 高い機械ばかりじゃないか! 電化サウンド大音量で!」 こんな事、毎晩の様に言われるこっちの身にもなってみろ!!ってんだ
いつしか こんな会話が飛び交う関係になっていた。
やっぱ寂しい